英語標準語秋田弁
お問い合わせ

SANKYO KOGAKU 三共光学工業株式会社

光学の基礎

光の色

光の3原色

互いに異なる3つの色光の適当な割合の混合によって、すべての色が得られるとき、その3つの色光を光の3原色といいます。
3原色としては、赤(波長700ナノメータ)、緑(波長546ナノメータ)、青(波長436ナノメータ)が選ばれます。

色光の混合

1)3原色を等分に混合すると白色となります。
赤+緑+青→白

2)2つの色光を加えて白色となるときは、これらの色光を互いに他の補色であるといいます。
赤+青紫→白、 黄+青紫→白、 緑+赤紫→白

レンズの色収差

レンズによる光の分散によって、物体がぼやけるとともに色づく現象をレンズの色収差といいます。
白色平行光線束をレンズに入射させた場合には、全部の色光が1点に収束せず各色光(波長)ごとに異なる位置に焦点をもつようになります。
安い双眼鏡で遠方を見ると、像の周辺が色付いてみえるのがこの現象です。
光のスペクトル
物体の色

企業情報
事業内容
採用情報
企業の社会的責任
ニュース
よくある質問
お問合せ