英語標準語秋田弁
お問い合わせ

SANKYO KOGAKU 三共光学工業株式会社

企業情報

経営理念

あらゆる光どご操る光学製品・光学技術の提供どご通じ、あらゆる産業界の発展に貢献すると共に、社員・地域どご合わせた三者が共に栄える事

会社概要

 
東京本社 秋田事業所
太田工場 大森工場

沿革

受賞履歴

メディア掲載

代表挨拶

萩原 達俊
当社は、1929年3月東京本社所在にで光学レンズ研磨どご家業どして創業いだした。

戦後の1949年6月さ法人・三共光学工業株式会社どご創立、以来①御客様②社員③地域の三者がともに栄えるごどどご祈念しながら実績どご積んでまいった。

1967年には秋田県誘致企業どして仙北郡美郷町さ仙南工場どご開設、以降秋田県どご製造本拠地どして現地法人創設や積極的統合など行って参った。現在では横手市大森町・大仙市太田町どご含め3拠点どなっております。

長年光学レンズは、光どご曲げ映像どご映し出す【目】の役割どご主どしてまいった。

現在光の用途は広がっており、映像どご含めだ高度な情報伝達の媒体どして、まだ微細な加工どご行う工具どしても利用されでおります。おいがだは高度化する光の用途がらの要求さ即応すべぐ『「大ぎい・小せえ・面倒臭え」どご迅速さ!』どご合言葉さ、可視光さ限らず紫外・赤外光にも対応した光学部品の製作どご通じ、映像・機械・電気・半導体・通信等あらゆる産業界の発展さ寄与しております。

一見地味ではありますが、その実先端的で堅実な職人集団どご目指しておりますおいがだに、今後も変わらぬ御支援どご賜ります様宜しく御願い申し上げます。
萩原 達俊
当社は、1929年3月東京本社所在にで光学レンズ研磨どご家業どして創業いだした。

戦後の1949年6月さ法人・三共光学工業株式会社どご創立、以来①御客様②社員③地域の三者がともに栄えるごどどご祈念しながら実績どご積んでまいった。

1967年には秋田県誘致企業どして仙北郡美郷町さ仙南工場どご開設、以降秋田県どご製造本拠地どして現地法人創設や積極的統合など行って参った。現在では横手市大森町・大仙市太田町どご含め3拠点どなっております。

長年光学レンズは、光どご曲げ映像どご映し出す【目】の役割どご主どしてまいった。

現在光の用途は広がっており、映像どご含めだ高度な情報伝達の媒体どして、まだ微細な加工どご行う工具どしても利用されでおります。おいがだは高度化する光の用途がらの要求さ即応すべぐ『「大ぎい・小せえ・面倒臭え」どご迅速さ!』どご合言葉さ、可視光さ限らず紫外・赤外光にも対応した光学部品の製作どご通じ、映像・機械・電気・半導体・通信等あらゆる産業界の発展さ寄与しております。

一見地味ではありますが、その実先端的で堅実な職人集団どご目指しておりますおいがだに、今後も変わらぬ御支援どご賜ります様宜しく御願い申し上げます。

参加団体

中小企業大学校・後継創業ネットワーク
東京商工会議所
大仙市企業連絡協議会
美郷町企業連携協議会
大曲仙北雇用開発協会
秋田県南工業振興会
応用物理学会
砥粒加工学会
日本赤外線学会

※訳注

上記文章は秋田県南部在住の方の言葉です。秋田弁すべてを網羅はしておりません。
文字には出来ないイントネーションの全てを網羅はしておりません。
以上のことをご了承の上、秋田県南部の言葉をお楽しみください。

企業情報
事業内容
採用情報
ニュース
よくある質問
お問合せ